僕が出先で読書をする理由
2020/05/19
最近、仕事後に、出先で本を読むようにしています。
僕はどこかに出掛けて、本を読んだり勉強をしたりするということがかつて今までほとんどなくて、なんならそういう人をカフェとかで見掛ける度に
「出掛ける気力あるなら家でできんべ」
くらいに思ってたのですが(嫌なやつだな)、すみません、お出掛けパワーを舐めてました(笑)。
本当に、家で読書や勉強するのと比べて、どこかに移動してやるのとでは作業効率と言いますか、集中力が違うんですね。
いくつかそうなる理由は考えられる、というか何かの本で読んだことはあるのですが、僕個人として一つ重要だと思われる要素を挙げますと、
「人に見られる」
ということが強く影響しているように思われました。
要するに格好付けたいんだ、と(爆)。
「いやそれはお前だけだよ」
と思われるかもしれませんが、自覚していないだけで、結構多くの人が無意識に抱いている感情なのではないでしょうか。
例えばだけれど、部活の朝練をするとして、ちょっと朝から頑張ってる姿を誰かに見られたい願望ってあるじゃないですか。
「あいつ朝から頑張ってんな」「○○先輩、朝から頑張ってる(はあと)」
人知れず頑張ってる姿もかっこいいけれど、最終的には誰かにそれを知ってもらいたい。
そんなよこしまな思いがあることを今ここで告白します。
どちらかというと格好付けるのは格好悪いことだと思い、そういう格好付け精神を僕はひた隠しにしてきたタイプなのですが、これを受け入れてしまうとこれが一体またどうして、とても強いエネルギーに変化することがわかりました。
僕の場合どんな影響があるかと言えば、まず仕事後に読書をしますね。
もし仮に職場の誰かに見られたとしましょう。
大学生や専門学生でもないのに、ましてや何か資格を取るわけでもないのに、なぜあの人は読書をしているんだ?なぜ勉強しているんだ?という疑問を抱くと思います。
そしてきっと尋ねてくるでしょう。
「なんの為に読書してるの?」
「別に。逆になぜ勉強しないんだい?」(これはウザい)
まあどう尋ねられて、どう答えるかはわかりませんが、とにかく、なんだか知らんが勉強してるんですよ。
そう。
そうすると。
だから。
あれ?
だからなんだ?
読書してるからなんなんでしょうね。
でもなんか少し、いい男感出そうじゃない?
出ない?
みんながスマホいじってゲームしてる中、一人だけクールに読書してたらちょっとは格好良くない?
[ad#co-1]
いや、名誉の為に言っておきますが、もちろんそれを第一に考えているわけではありません。
僕は僕の為に勉強をしたいという願望から読書するものでありますが、更に出先で読書することによって知的さをアピールできるという、副産物的な要素があるのではあるまいか、ということに気が付いたのです。
「いや、別に格好良いとは思わないぞ(笑)」
というツッコミもあることでしょう。
確かにそうなのでしょう。
でもまあなんか、前にも書きましたけれど、自分の人生くらいは主人公として気取りたいじゃないですか。
中二病っぽいかもしれないけれど、僕は中二病であることが生きる上で結構重要なんじゃないかなーとも思っています。
変に大人ぶって真面目に大人やるよりも、たまには子供っぽくなったりもして、自分に正直になってもいいと思うんです。
それがある種のパワーになったりもすると思うんです。
その勢いのまま突き進めば、きっと成し遂げられることもあると思うんです。
本が読めたりとか(笑)。
実際、家に帰ってパソコンを立ち上げると、ついついYouTubeをグダグダと見てしまう自分がいます。
目的を持って動画を見ることは悪いことではありませんが、そう、グダグダと見てしまうのです。
そうなってしまう理由も心理学的な答えがあるとは思いますが、理由なんかはわからなくとも、少なくともそうなってしまう自覚はある。
自覚があるのなら近付かない努力をするべきですね。
だから、最初はあんまりYouTubeを開かないようにしよう!とか思ってたんですが、やっぱり無理でした(笑)。
ふと聴きたくなった音楽を聴きに行った日には、関連動画に釣られてしまいます。
じゃあパソコンそのものを立ち上げなければいいんじゃないか?とも思ったんですが、ブログを書く以上そういうわけにもいかない。
スマホで書けないこともないんだけれど、文章を書くスピードがダンチで落ちるので、その選択肢はない。
となると、家に帰らずにやれることをやってしまおう、というわけです。
読書とか勉強とか。
そうしてある程度で過ごしてから、帰ってブログでも書けばいいってなもんです。
[ad#co-1]
まだこの生活をして1週間くらいですけれど、明らかに読書量が増えました。
実は「読みたいけどまだこの本を読んでないので今は保留」という本が何冊もあるので、どんどん消化していこうと思います。
映画も観たいのいっぱいあるんだけれど、読書とかと天秤に掛けてしまって、
「映画観ようかなー読書しようかなー」
とグダグダ悩みながら結局2時間YouTube見ちゃう(爆)、みたいなことがよくありました。
それでは勿体が無いので、そうならないように、家に帰る前に決めてしまえばいいんでしょうね。
まず読書していく。
それから帰って時間があるようなら、帰って映画を観る!と。
そのときに帰ってすぐに観るようにしよう。
一旦一息なんて付いた日には、またYouTube見ちゃう。
全く。
情報が多いって、いいことでもあるけれど、怖いですね。
というわけで、この記事はこんなところにしておきます。
ちなみに今は『FACT FULNESS 10の思い込みを乗り越え、データを基に世界を正しく見る習慣』という本を読んでます(長い)。
早速思うところがあったのでまだまだ書きたいところではあるのですが、長くなったのでまた次に。
今日はバーベキューに行くのです。
どうなるかしら。
ではではー。
完