カテゴリー:人生
-
人生の意味は主観的で構わない
11.17
僕達生き物はいずれ死に行きます。 ともすると何をするにも意味がないような気もするし、じゃあ意味のある行いを求める必要もないような気もしてきます。 ゲームをすることより本を読むことの方が果たして本当に良いことで…
-
僕はいろいろなところで「将来の夢というものを持ったことがない」ということを口にしてきました。 それは嘘偽りのない言葉であり、幼稚園児の時に抱いた願望は「星のカービィ」だったし、小学3年生の時に描かされた「将来の自分(夢)」の僕の絵はな…
-
今朝「十分」ということについて考えました。 映画『マゴリアムおじさんの不思議なおもちゃ屋』の登場人物マゴリアムおじさんのセリフ 「十分生きた」 を聞いてのことでした。 今朝には…
-
人生に「十分」なんてあるのかな?
11.05
ぐっもーにん。 昨日観た映画『マゴリアムおじさんの不思議なおもちゃ屋』のマゴリアムおじさんがこんなセリフを言います。 「十分生きた」 この言葉を聞いた時に「十分ってなんだろう」と思い…
-
より良い人生を送るために踏み出す一日一歩の行く先
11.03
サミュエル・スマイルズさんの『自助論』という本を読んでいました。 その中に「政治とは国民のレベルが反映されているに過ぎない」みたいなことが書かれていました。 要するに、その政治を作るのもその国民達なのだから、…
-
自転車通学に生きてる実感を味わうように
11.03
僕は高校を卒業したあと、専門学校に通い始めました。 その学校は住まいから14kmくらいのところにあり、僕は自転車でその学校に通っていました。 時間にすると1時間ちょいです。 自転車を…
-
幸せになることが仕事という生き方
11.03
ぐっもーにん。 ぐっもーにんの時は、スマホ投稿だと思ってください。 スマホ投稿だと文章の質は3割減です。 僕は昔から将来の夢みたいなものを持ったことがありませんでした。 高校生になって「バンドをや…
-
満足と不満足を同時に感じながら
11.02
ぐっもーにん。 今起きたところですが、一つネタを思い付きました。 でも本気で文章を書こうと思ったらパソコンで書くことが僕にとってはマストなので、スマホで書いてる今はメモ程度に留めておきます。 2個くらい…
-
もう良い子の僕は寝る時間なのですが、一つ思い付いたのでもう一筆したいと思います。 最近、とあることをきっかけに、僕のメンタルが大きく変わることがありました。 その結果、またこうしてブログを書くことになったと言…
-
小さな幸せを噛み締めるように生きていきたい
11.01
僕達人間には、嬉しいとか楽しいとか、もしかしたら悲しいと寂しいとか、そういう感情の上限というものがないのかもしれません。 例えば鬼ごっこをしてるだけで楽しかったあの頃は遠く懐かしく、より楽しいものを知れば知るほどに鬼ごっこでは楽しめな…
-
子供が抱く期待のない未来による上がらない幸福度
09.04
お晩です。 昨日の話は、朝日新聞に掲載されていた「日本の子の幸福度 健康は1位、「精神」はワースト2位」という記事を読んで発想したものです。 なんで子供の精神的幸福度がワースト2位であの話になったのか、少し補足をしたいと思います…
-
幸せな人生を送るのに必要なこと
09.03
こんばんは。 今日は少し改めて「幸福」というものについて考えてみたいと思います。 前に『瞬間的幸せ』と『総合的幸せ』というものについて書きました。 ⇒幸せな人生を送るにはどうすればいいかを考えてみた(暫…
-
こんばんは。 普通、人は幸せになりたいものだと思います。 「幸せ」という言葉では綺麗過ぎて、少し恥ずかしさを感じる人もいるかもしれないけれども、そういう人だってまさか積極的に「不幸になりたい」とはまず思わないでしょう。 誰…
-
人間にできて機械にできないこと
08.24
お晩です。 人工知能(AI)の発達によって人間の仕事がなくなるのではないか?なんてことが言われ始めて久しいですが、恐らくは最後まで取って代わられない人間だけが持ちえるものがあるであろうと、人知れず考えてることがあります。 何かと…
-
あっという間に色濃い人生を送りたい
08.12
お晩です。 昔、後輩にこんなことを言われました。 「僕、早く年取りたいんですよ」 何その小学生みたいな発想(笑)と思った僕は、それは一体全体どういうことなのか、すぐに確認しました。 …