猫好きじゃないのに猫ちゃん飼うことになった
2020/05/19
おはよう。
朝もはようにパソコンを付けて、ふらっとYouTubeを見ていたらこんな動画を見付けました。
いいなー!
僕もわんちゃん飼いたい。
それで思い出したのですが、近々猫ちゃんを飼うことになりました。
いろいろな話の流れがあるのですが、知人が子猫を拾ったとのことで、譲り受けることに。
今住んでるアパートはペット禁止なのですが、丁度引っ越す予定があったので、まあそのついで、みたいな感じですかね。
ところで僕は犬派です。
猫派か犬派かと言ったら、僕は犬派です。
だけれどもね、猫ちゃんをひとたび飼えば、誰もが猫のその魅力に取り付かれると言うではないですか。
今のところは全然僕にその気配はないんだけれど(そりゃあね)、こんな僕でも本当にめろめろになってしまうのでしょうか。
そんな、家にペットがいる環境に少しワクワクを抱きながら、本当にめろめろになるのかという興味もあります。
うーん
なるの?
本当になるの?
ぶっちゃけ鬱陶しくないの?(は?
なんか作業とかしてて邪魔してくるイメージなんだけど、それでも許しちゃう感じ?(そう!
それはあなたが元々猫好きだから許せちゃうんじゃないの?(は?
猫好きというわけではない僕が猫ちゃんに邪魔されたのだとしたら、もっと好きじゃなくなるって可能性はないのかしら(知らん
という話をしたら、そりゃあ可能性はあるだろうよ、ということになるとは思うのですが、これはある種の前振りでもある。
あるいはフラグか。
こんな風に思ってた僕が、さて、実際に猫ちゃんと住んでみてどんな風に思うのか、どんな風に気持ちが変わっていくのか、それとも変わらないのかということもまたそのうち書こうと思います。
こうご期待、ですね。
[ad#co-1]
あ、ちなみに
「そんなやつに猫ちゃん貰われるの!?ずるい!つーかそんなやつが飼うなし!」
と思われるかもしれませんが、僕には同居人がいて、同居人は大の猫ちゃん好きなのでご安心を。
「猫」と言うと「ちゃんをつけろよデコ助野郎」と怒るくらい猫好き、あ、猫ちゃん好きです。
僕が独り身だったら絶対に貰ってない(責任を持てないという意味で)。
そちらに全部お世話を任せるわけではないですが、実家にて飼育経験もあるとのことなので、知識面に関しては頼らせてもらうつもりです。
まあ僕も何かしら本なりなんなり読もうとは思います。
まあでも本当わかんないですよね、ドハマリするかもしれないし。
猫ちゃんの専門書とか読み始めちゃうかもしれないし。
ゲヘヘと猫動画とか上げ始めるかもしれないし。
染まるのかな。
キュウソネコカミの『NEKOSAMA』になっちゃうのかな。
うーん。
完