日本三稲荷『竹駒神社』にも立ち寄ってみた
2020/11/01
こんにちは。
昨日は丸森町に行ったあと、帰路で『竹駒神社』の標識を見掛けたので、思い付きでそちらの方にも行ってきました。
めちゃくちゃ曇ってます(笑)。
竹駒神社は「日本三稲荷」の一つに数えられてる神社で、キツネの石像が多く見受けられました。
ちなみに「お稲荷(いなり)さん」と聞いて、キツネを思い浮かべる人もいるかもしれませんが、本来のお稲荷さんは「倉稲魂神(うかのみたまのかみ)」という穀物の神様のことを言います。
で、キツネはその使いの動物として神聖視されてるそうです。
唐門
社殿
ここ最近「古事記」を自分なりに勉強してみて、神話とか「八百万の神」のことは少しずつわかってきたのですが、あちこちの神社に行ってみて気付いたのは「神社のことはなんにも理解していない」ということでした。
もっと勉強して、ちゃんと理解した上でまた改めて、こういう大きなところに行ってみようと思います。
ても難しそうだなー。
ちなみにこちらは記憶違いでなければスサノオの石像。
険しい。
完