ドリップコーヒーは水で淹れられるのか試してみた
- 2017.05.25
- 検証
ぼくはコーヒーを飲みます(どうぞご勝手に いや、そうではなくて、コーヒーをよく飲むんです。 一回やめたんですけど、みんなが禁煙に失敗するみたいに、ぼくもコーヒー断ちに失敗した口です。 と言っても、禁豆する前はミルクを入れて飲んでたんですけど、禁豆後は完全にブラックで飲んでいます。 もともと健康のためにやめよう!と思い立ってやめたんですけど、ミルクを入れないのはせめてもの抵抗と言います […]
ぼくはコーヒーを飲みます(どうぞご勝手に いや、そうではなくて、コーヒーをよく飲むんです。 一回やめたんですけど、みんなが禁煙に失敗するみたいに、ぼくもコーヒー断ちに失敗した口です。 と言っても、禁豆する前はミルクを入れて飲んでたんですけど、禁豆後は完全にブラックで飲んでいます。 もともと健康のためにやめよう!と思い立ってやめたんですけど、ミルクを入れないのはせめてもの抵抗と言います […]
今度、地元の友達とバーベキューに行く予定です。 みんなはどうかわかりませんが、ぼくはこういう友達とバーベキューに行ったことってなくて、今からとても楽しみにしています。 (家族とは毎年行っていますが) そういえば専門学生のときに、秋のイベントで芋煮会をしたことを思い出しました。 「芋煮会」って単語でどこまでの人にその催しの内容が伝わるのかわかりませんが、ぼくは友達を作るのが下手ですから […]
『人生がときめく片づけの魔法』を読んで そういえば『人生がときめく片づけの魔法』という本をご存知でしょうか。 恐らく、売れに売れたのでほとんどの人が聞いたことがあると思いますが、著者のことを詳しく知っている人はあまり多くはないのではないでしょうか。 名前は近藤麻理恵さん、通称「こんまり」ちゃん(おい 自称「片づけコンサルタント」として活動しており、この本はご存知のとおり売れに売れてミリオンセラーと […]
現実を見ること 先延ばし癖があるということは、現状を把握することが怖かったりするんだと思います。 老いが怖くて鏡を見れない。 もし太ってたらと思うと体重計に乗れない。 みたいな。 でもその事実は確かな事実で、逃れられない事実で、ちゃんと向き合ってそれを踏まえた上でじゃあ次はどうしていかなければならないのか、ということを考えていくのが、なるほど、人生だと思います。 そんな先延ばしが積も […]
部屋が汚い=心が汚い 「部屋の汚れは心の汚れ」 そんな言葉を聞いたことがありますが、ぼくの部屋はとっても汚いことに気が付きました。 果たして、心が汚れているから部屋が汚れるのか、それとも部屋が汚れると心も汚れるのか。 つまるところ、鶏が先か卵が先かみたいな話になるわけですが、いずれが先としてもおおむね正しい解釈だと思います。 だって、心にゆとりがないとまず部屋なんてお掃除しないもの。 […]
膨大過ぎる英語の情報量 ぼくが思うに、英語に興味があって一応勉強はしているのになかなか上達しないなーというような人がたくさんいる一番の理由って、情報が膨大過ぎるからだと思うんです。 文法しかり、単語しかり。 あるいは、直訳するとこんな意味になるけどこれはこういう意味で使われます、みたいな言葉も多いですよね。 日本語で言うところの「クソッタレ!」とかね。 誰もクソなんて垂れてないよって […]
ぼくが文章を好むようになったのは小学3年生のとき。 そのときの担任の先生が、子供達に日記を書かせることが好き?だったのかはわかりませんが、とにかく、その先生が就いた学年は宿題で日記を書かせられることで有名な先生でした。 そう、そのクラスだけに留まらず、学年全体が巻き込まれます。 「日記」と聞くと気軽なものですが、言い換えればそれは「毎日宿題がある」ということですから、みんなもちろんブ […]
ぼくは英語にとっても興味があります。 それは映画が好きだから、というものが先にあり、洋画を字幕無しで観たい、という強い思いから来たものです。 そしてその思いはいつしか「洋楽を綺麗な発音で歌いたい」「外国人が話していることを理解したい」「なんなら英語で話してみたい」という願望にまで発展しました。 しかしながらご存知のとおり、日本人はとっても英語が苦手です。 ほとんどの人は中学・高校の6 […]
さて、予告通り目玉焼きでも作ろうか。 使うのは市販のなんの変哲もないシンプルな普通のオーソドックスな卵。 薬局で購入。 しかし、今回は調理方法が普通ではない。 昔何かで見つけたこの画像。 「最上の目玉焼きにおけるポイント2つ」 とある。 見つけたのはずっと前でも、なんだかんだ試してみてなかったので、今回はフライパン新調に合わせて作り方も工夫してみることにした。 &nbs […]
前回(「ルビーエクセレンス」というフライパンを買ってみた)、ぼくのフライパンがとっても汚いという話をしましたが、実は正直に申し上げますと、蓋もなんです。 汚っ! 知ってたけど改めて汚いですね。 というわけで、せっかくフライパンを安心(と言われる)の「ルビーエクセレンス」に買い換えましたところでしたので、ついでに蓋も新しく買うことにしました。 […]
ぼくのフライパンはべっこべこ。 見てください、この光沢の歪み具合。 というわけで、新しくフライパンを買うことにしました。 さて、正直なことを言うとぼくはそんなに料理熱心ではない。 ゆえに、フライパンの良し悪しなんていうのはわからない。 だけれども、せっかく買うならまあそこそこは良いモノがほしいよなーとか、素人感丸出しで 蔦屋書店に行ってきました。 &nbs […]
最初の記事となる。 最初の記事となると、恐らく多くの人が時を越えて読んでくれるに違いない、そうに違いない、ということを考えながら書きたいと思います。 どうも、ぼくです(誰 文章の面白いところは、自分の考えを未来に残すことができるということにあると思います。 それは写真や映像などでは絶対にできないこと。 自分の頭の中のことを残すことができるのは文章だけです。 […]
宮城県仙台市に「定義山」と呼ばれるお寺があります。 正式には 「西方寺(さいほうじ)」 という浄土宗の寺院になります。 ではなぜ定義山と呼ばれるのか。 そして、定義山は普通「じょうぎさん」と読むと思うのですが、地元仙台では「じょうげさん」と読む人がどういうわけか多いのです。 一体どっちの読み方が正しいのでしょうか? 一緒に確認していきましょう! スポンサーリンク 1.そ […]
何か趣味がほしいなーと考えたとき、まず最初に楽器が思いつく人は少なくないと思います。 けれども、ひとえに楽器と言ってもいろいろな種類がありますよね。 ぼくは、あまり上手とは言えないのですが、いろいろな楽器を趣味で弾いています。 それぞれにおすすめなポイント、おすすめできないポイントがありますので、僭越(せんえつ)ながらそれをご紹介しようと思います。 スポンサーリンク 1.ピアノ おす […]