実験的にTwitterをプチ解禁してみようと思います
お晩です。
さて、今日一日考えた結果、Twitterをプチ解禁することに決めました。
「一生戻ってこないかも」と宣言した手前、若干の恥ずかしさがあるのが正直なところですが、背に腹は代えられぬと言いますか、断腸の思いでまた少しいじってみることにしました。
だってやっぱり更新通知はあった方がいいと思うし、その通知投稿で僕の存在を見付けてくれる人もいるかもしれない。
そう思ったら、SNSを「怖い」と拒絶することよりも、上手に使えるよう努めることが、これからの進み続ける時代を生きていく上で大事なことのようにも思うし、正しい姿のように思いました。
そう、やっぱりちょっと怖い。
また振り回されそうでちょっと怖い。
だからプチ解禁。
具体的にどう使っていくかははっきり決めてないけれど、極力いじらないように努めます。
なんか良い写真とか撮れたら「見てみてー!」ってしちゃうかもしれない。
でも「見てみてー!」が先行して写真を撮る、みたいなことにはならないようにしたいと思います。
あと察してる人もいると思いますが、長らく僕は「ネットで自分を表現したい」と思い立ち、いろいろなことをしてみては止めてきた迷走野郎です。
例えば歌を歌ってみたり、バンプの曲をアレンジしてみたり、写真を撮ってみたり、ブログを書いてみたり。
そのどれにも中途半端に手を出すものですから、結局この人はなんなんだ?という印象をずっと与えていたことと思います。
そして僕自身、方向性が定まらず模索模索の日々だったというのが正直なところです。
だけれどもね、そうなるとTwitterとかのSNSの類の使い方も定まらなかったわけなのですけれども、ここんところ毎日ブログを書いてみて思ったのです。
そうだ
ブロガー、
なろう
って。
「そんなまさか今更この動画時代にご冗談を(笑)」と笑う人もいるかもしれませんが、それについては一旦置いておきます。
とにかく僕はそう思い、そう決めたのです。
そうなると、自分なりに立ち位置を定めたことによって、少し前のあの頃よりもSNSを上手に使えるような気がするのです。
実際どうかはわからないけれど、今のところはそんな風に思っています。
今までは自分が何者として活動してるのかも定まらず、テキトーに思い付いたことを考えもなしに書いてただけだったのでブレブレでしたけれども、これで少しはまとまりが出るかなーと期待しています。
その上で、歌とか写真は趣味として少し公開しようかな、みたいな風に思っています。
まあ実際使ってみないことにはわからないけれど、とにかくブログを書いたときはTwitterに「書いたよ」という報告はしていこうと思います。
そうやって気遣って使ってもダメそうだったら、また改めて考えよう。
というわけで、今から焼き鳥食べに行くのでこの辺で。
ぐへへ。
では!
肉