地下鉄から仙台駅のステンドグラスへの行き方
2020/05/20
「もしかしたら誰かが求めているかもしれない」
そんな軽い気持ちで『仙台駅のステンドグラスの場所をざっくり説明』という記事を書いたのですが、思った以上に求められていたようで、なんとこのブログで一番アクセスを集める記事になってしまいました。
つまり需要がある。
ならばいっちょ地下鉄から降りたバージョンのステンドグラス案内記事を書くか!と思い立ち、遊びに行きがてらまた写真を撮ってきたので、簡単に説明していきたいと思います。
※南北線のみの説明となります、悪しからず。
じゃあ準備はいいかな?
[ad#co-1]
北改札をご利用のお客様
まず北改札から出てきたパターンです。
「え?北とか言われてもよくわかんないんだけど」
という人もいると思いますが、大丈夫。
改札を出てこんな景色が広がっていたら北改札です。
そしたら画像右奥の方に女性がいらっしゃいます。
その女性の後を追いかけるようにぼく達も矢印の方へと向かいましょう。
そうしたらこんな大きな通路が広がっています。
ここをズンズン進んでいきます。
ズン。
ズン。
そうしたらT字路が出てきますのをそのまままっすぐ進みます。
そうしたらすぐ十字路が出てきますので、ここを右に。
出口の北9になります。
ここの階段ないしエスカレーターを上がっていきます。
そうすると外に出るのですが、目の前に階段があります。
これをまた上ります。
そうすると目の前に仙台駅の入り口がありますので、突入。
入ってすぐ右を見れば、目的地のステンドグラスが見えますので、きっと待ち人に会うことができると思います。
ぐっどらっく。
南改札をご利用のお客様
次に、地下鉄南北線の南改札から出てきた人と歩んでいきます。
南改札はこんなところ。
ここを出て左の方を見ると、こんな景色があります。
ここをすぐ左に行きます(出口の南3です)。
上ります。
そうするとバスプールが広がっています。
ここを突っ切ります。
そうすると階段があるのでまた上ります。
そうすると仙台駅が見えますので、赤丸で囲った入り口を目指します。
入ります。
入って左を見れば、目的地のステンドグラスが見えますので、きっと待ち人に会うことができると思います。
ぐっどらっく。
[ad#co-1]
今回のぼくの登場回数
さて、前回の『仙台駅のステンドグラスの場所をざっくり説明』に引き続き、今回もぼくの顔写真を用いて画像編集をさせていただきました。
今回のぼくの登場回数は過去最多の55回(!)となっています。
全部見つけられたら素敵な景品がございますので(嘘)、ぜひ全員探してくださいね。
ではでは簡単ですがこんなところで。
無事にステンドグラスに着きますように。
完