ぜひこの難しいゲームに挑戦してほしい『テーマアクアリウム』
2020/05/21
『新テーマパーク』から一転、
『テーマアクアリウム』
に関してはかなりおぼろげな記憶になります。
と言いますのも、遊園地を作るゲームと違って水族館を作るこのゲーム、
小学生には最高に難しいゲームだったのだ。
とにかく頭を悩ませたのは資金繰り。
想像するに難しくないと思いますが、遊園地だったら「入場」「アトラクション」「飲食店」の利用で収入を得られるのに対し、水族館はほぼ入場料頼りなのです。
一応ショップ系があったと思いますが、初期段階では設置できず、かつ設置したとしても雀の涙ほどだったと記憶しています。
そのくせ水族館の維持費が高い。
水槽置くでしょ?
魚入れるでしょ?
エサあげるでしょ?
水槽汚れるでしょ?
清掃スタッフが必要でしょ?
魚が病気にもなるでしょ?
ドクター必要でしょ?
ありとあらゆる設備が必要でしょ?
例えば、ろ過装置とか水温を維持する機械とか(名前忘れた)。
そうするとメンテナンス必要でしょ?
初期設備は性能悪いからアップグレードもしたいでしょ?
それが確か6種類もあるんですよ?
と、とにかくお金が掛かる。
のに収入源がほぼ入場料頼み。
新しい魚も入れたいし、設備も新しくしたいし、水族館のディスプレイも気にしたい。
頭を悩ませます、うーん。
もしかしたら今やったらもっといっぱい工夫の余地があるんだろうけど、小学生には難しかった。
とにかく難しかったのである。
だから『新テーマパーク』ほどはハマれず、やり込んではいないのです。
[ad#co-1]
でもゲーム内容自体は凄く面白い(はずな)ので、もう1回やり直したいゲームのうちの1つです。
例えば水槽にはたくさんの種類があって、それを自分なりにディスプレイして並べます。
壁に埋め込む式だったり、縦に長かったり、トンネル型だったり。
淡水魚用と海水魚用でも違っているし、生息地によっても適正温度が異なるので、種類の違う魚を一緒の水槽に入れるときは注意が必要です。
でも大丈夫。
お魚図鑑があるから、その魚がどんな水槽に適しているかはそれを見ればわかる。
エサの量もちゃんと考えなければならない。
入っている魚の数に対して多過ぎると水槽の汚れに繋がるし、少な過ぎると魚が弱っちゃう。
あとぼくはやり込んでないからそこまで行けなかったんだけど、海獣も入れられるらしいです。
海獣は業者から仕入れることはできなくて、自分でスタッフを使って船で捕ってこなくちゃいけません。
船は月ごとにサイコロ振ってマスを進む形式なんですけど、時折、法的に入ってはいけない区域に入ってしまったからなのか、とっ捕まってしまったりします(小学生だったので事情はあんまりよく覚えてない)。
遠くに出かければ出かけるほど費用も掛かるし、やっぱりこれが難しい。
南極まで行けばペンギンをゲットできるらしかったんだけど、そこまでやれなかったなー(遠い目)。
あとイルカが自動で入ってきて、イルカのショーの訓練を自分でやることもできます。
この訓練も難しくて、結局オートで訓練させた方がぼくの場合はよく伸びました(笑)。
マニュアル難しい。
で、訓練したイルカで実際にイルカのショーも開催できるんですね。
で、その熟練度によって成功度も変わってきます。
あとショーの技の構成も自分で組むことができるので、結構やりがいあると思いますよ、ぼくは難しくておーt(略)
[ad#co-1]
というわけで、ご覧のとおり『新テーマパーク』ほどの熱量はなく、何か特筆したいほどの思い出もなくって、じゃあなんでこれについて書いたんだってくらい何もないんですが、ゲームとしては面白いはずで、むしろ難易度を考えると今だからこそ楽しめるゲームなんじゃないかって気がしているゲームなのです。
水族館を作るゲーム。
難易度が高いので、何か難しいゲームを欲している人なんかはぜひ挑戦してほしい。
調べてみたらPS3、PSP、PS Vitaでダウンロードできるらしいので、ぜひぜひ。
ぼくはPS3を持ってないのでやれないけど、ぜひぜひ。
PSでも引っ張り出すかー。
完